人を知る INTERVIEW

新たなニーズに対応できる知識と対応力を磨き、
オールラウンドな人材へ

能美防災に入社を決めた理由を教えて下さい

「災害から生命・財産を守る」という理念に共感しました。学生の頃、東日本大震災で発生した大規模火災の映像を観たことをきっかけに、普段の生活では目が行かないところにも重要な役割を持つものがあるのではないかと漠然と考えていました。そんな中、就職活動で能美防災を知り、防災設備は決して目立つものではないけれども、建築物にとってなくてはならないものと知り、防災業界への関心が高まりました。

業界をリードしている部分などにも魅力を感じましたが、能美防災に決めた一番の決め手は先輩社員でした。先輩社員の方々の話を聞いていく中で、多くの方から穏やかな雰囲気の中にも、「火災から人命・財産を守る」というブレない芯の強さのようなものを感じ、この会社に決めようと思いました。

仕事内容を教えて下さい

トンネルやプラント、文化財、船舶向けの防災設備を扱うエンジニアリング本部の中で設備設計の仕事をしています。主にプラント向けの設備設計・積算業務をしており、特に発電所関係や製鉄所などの工場案件を多く担当しています。基本的な業務は、営業から依頼を受けた物件に対して最適な設備設計を行い、設計した設備を納めるのに必要な工事金額を見積もるまでが一連の流れです。物件によっては設計を行う前に現地へ赴いて調査をしたり、施工後には設備が正常に動作するかの試験調整にも行きます。また、設備を構築するためにお客様をはじめ、技術部門や工場、施工管理担当者などと連絡を密に取りながら仕事を進めていくのも特徴のひとつです。物件ごとに求められる基準も要望もさまざまなので、幅広い知識が求められる仕事だと感じています。

これまでどのようにステップアップしてきたかを教えて下さい

エンジニアリング本部配属後、3ヶ月トンネル現場研修→1年間プラント設備設計・積算業務→2年間トンネル施工管理を経て、設備設計・積算業務に戻りました。設備設計と施工管理を行き来していたため、一本に絞り腰を据えて頑張りたいなと思うときもありましたが、今になって工事の細部まで目の前で見ることができた経験が、今日の設備設計・積算業務に活かすことができているため、糧になったと実感しています。初めは先輩の手伝いをしながら、図面作成に用いるソフトの使い方や消防法について一から学び、徐々に主担当を任されるようになりました。最近は後輩も増え、新入社員のOJT担当もしています。

今後のキャリアプランやチャレンジしたいことを教えて下さい

現在進めている発電所の案件では、消火栓、泡消火設備、水噴霧消火設備、散水設備、自動火災報知設備と多くの設備があり、今までに担当してきた中でも規模の大きい案件です。求められる基準は消防法の他にも多々あり、物件特有の仕様なども多いため、日々調べ、教わりながら最適な設計を行うべく励んでいます。そのため、短期的な目標は本案件の設計を無事終えて施工担当に引き渡し、完工まで見届けることです。今後は、まだまだ見慣れないシステムも多くあるため、様々な案件を通じて経験を積み、新たなニーズに対する案件・仕様にも対応できる知識と対応力を磨いて、オールラウンドな人材になるべく精進していきます。

能美防災を目指す方に
メッセージをお願いいたします。
MESSAGE

近年、建築物の仕様や社会的ニーズの変化がより一層大きくなっていると同時に、人々の防災意識も高まってきていると感じています。皆さんの新たな風と、これまで能美防災が培ってきた技術力をもとに、更に飛躍していけたらと思います。

※所属およびインタビュー内容は、取材当時のものです。

その他の人を見る

1 15